プラトー現象
- @39JAPAN
- 1 日前
- 読了時間: 4分
おはようございます。
今日5時台に起床し、カーテンを開けたらびっくり。霧で外が真っ白。
30メートル先も見えないくらいの濃霧。
暑かったり、寒かったり、霧がすごかったり・・・自然とは抗うものではなく、柔軟に受入れるものだなぁ〜と思いつつ、昨今の気象変動は自分ごととして考えないとダメだなと思う朝のひと時でした。
さて、表題に掲げました「プラトー現象」。
ご存知の方も多数いらっしゃると思いますが、知らない方のために概略を。
プラトーとは、直訳すると高原を意味し、努力していてもなかなかスキルアップを実感できず停滞している状況を指します。
つまり、何かを学習したりすると、ある時から急激に成長を始め、しばらくするとその成長が高原のように平らな状態が続くと言うことを意味します。
なんでもそうですが、興味を持って学習や仕事に励むと楽しくてどんどん吸収していき、知識量も拡大して出来ることも増え、モチベーションも維持できますよね。
それがある時を境に、成長曲線がフラットになっていく。そしてモチベーションが維持できなくなり、学習や仕事そのものから目を背けるようになる。
一生懸命取り組んだことのある人は、誰しも経験したことがあると思います。
もちろん、私シミズも何度も経験して参りました。
弊社サンクジャパンって少し変わっていて(変わっているのはシミズなのか笑)、人材募集を掛けたことがほとんどなく、いろいろなご縁で人が参画してくれている会社なんです。
ご縁は仲間を紹介してくれたり、突然「御社で働きたいんです!」と飛び込んでこられたり。
ですので、基本入社してくれた仲間の能力や人柄に合わせて事業の幅を多角化した結果、今のような形態になりました。(建築、設計、不動産、飲食、広報)
その道のエキスパートというよりは、やりながら成長をしていくスタイルが39スタイル。(39スタイルってなんかダサいですね・・・)
ですので、入社後著しい成長を遂げてくれる仲間が多く、いつもいつも「すげ〜な〜、少し前はまったくの素人だったのに」と感心することだらけ。
でも必ずみんな、「プラトー現象」の一撃を喰らうんです。
だからシミズは、頑張ってくれている仲間の姿を見ると、「おー来たなー!プラトーちゃん。また成長させてくれてありがとう!」とココロでほくそ笑んでしまいます。
もちろん、シミズもプラトーにぶち当たり、打ちのめされることも多々あります。
元々賢いわけではないので、伸び代はまだまだあります。そう信じています笑。
プラトー現象に直面したらどうしたらいいかって?
それは、誰しもそのようなことは起きることだと認識し、自分の能力が低いわけではないという事を優しく自分に教えてあげる事なのではと思います。
一生懸命やってない人には訪れないものがプラトーちゃん。
真剣だからこそやって来てくれるプラトーちゃん。
もし、そんな意地悪なプラトーちゃんが訪ねて来たら,嫌いにならずに、学びを続けているとまた成長曲線は必ず上に上にと向いて来ます。
気がついたら、プラトーちゃんもどっかにいなくなってます。

まだまだ小さい組織のサンクジャパンではありますが、起業した時から考えると人数は15倍。
始めは一人だったからね。
シミズも、色々な課題にぶち当たりながら、実は今結構プラトーちゃんと手を繋ぎながら日々歩んでおります。
これを乗り越えると、必ず成長曲線は上向く事を知っているので、目を背けずに向き合っております。
サンクジャパンの決算は7月なので残り4ヶ月。
今期も仲間たちと、また成長できたね〜と言い合える様に毎日を大切に過ごしていきたいと思います。そして、壮大な「楽しいまちをデザインしよう」のビジョンに向けて長期目線で取り組んでまいります。
それではみなさん!
ごきげんな毎日を!
そして、楽しい景色をデザインしましょう。
シミズキミヒコ
Comments