top of page

20th:S100

更新日:3 日前

昨年の10月から始めたこのブログも今回で20回を迎えました。

当たり前ですが、月に一回だったら5回な訳だし、毎日だったら150回な訳だし。


なんでもそうですが、数をこなすことは成長の直接的な要因になりますね。

やり続けることの難しさをつくづく感じます。


表題にも書いたS100。

そう、これは昭和100年ということです。

昭和元年から数えて2025年の今年はちょうど100年に当たります。

今でこそ人生100年時代なんて言われてますけど、昭和が始まった頃はそんな長い期間をイメージしていなかったことでしょうね。


2025年のカレンダー令和7年、平成37年、昭和100年

ちなみに、平成元年から数えると2025年は平成37年です。

平成の元号を掲げる小渕さんの映像、鮮明に覚えていますが、あれから37年も経っているんですね。そりゃ〜歳を取るわけですね・・・


全くの私事ですが、私が家人と結婚したのは2000年。ミレニアム婚なんて言われていました。 

あれから25年。振り返るとあっという間でした。


私の人生で25年続いているものは?と考えると・・・

人間の3代欲求と結婚くらいでしょうか!


野球もやりましたし、サッカーもやりましたし、テニスもやってますが、そんなに続いておりません。

強いていうなら、2007年に起業したので、それが一番長くて18年。

32歳で始めたので、今年はちょうど50歳。あと1ヶ月で51歳になりますが。


一応、サンクの代表取締役としての幕引きを60歳と考えているので、残り9年。

ギャ〜!時間が足りない。足りないなら続ければいいじゃん?

そうなんですが、区切りなんで。


会社の仲間たちや業者さんに支えてもらいながらここまで来ましたが、あと2年で39も20年になります。


ネットで調べてみると、起業してから20年後の生存率はなんと0.3%だそうです。

100社に1社も残れないんです!

333社に1社しかないんです!

すごいぞ、39!

あっ、まだ20年経ってない笑


2017年のサンク10周年の時の代表清水と清水の父

20周年のイベントは、10周年と同じ銀座のケントスをまた貸し切って、ごきげんにパーティーをしたいなと思っております。(父さんと並んで写っている写真は10周年の時の一枚です)

その時間を楽しみに、今日も楽しみながら一生懸命仕事に取り組んで参りたいと思います。


それではみなさん!

ごきげんな毎日を!

そして、楽しい景色をデザインしましょう。

清水公彦




関連記事

すべて表示

Comentarios


bottom of page